家庭料理

キッチン用品・調理道具

コノシロ(コハダ)の酢の物

寿司種として有名なシンコやコハダ。実はこれ、同じ魚って知ってました?イワシやキビナゴ、ママカリなんかと同じ仲間で、成長するにつれて名前が変わってるだけなんですね。成長するにつれて、名前が変わるって事は、出世魚ってことかぁ。と思ったそこのあな...
家庭料理

魚のアラでとる、コク深い黄金出汁

うちでは、魚は丸のまま買って、自分達でさばく様にしています。またなんでそんな面倒な事を・・・と思われるかも知れませんが、単純に料理をする楽しさと言うのもありますし、既に切り身になって売られているものに比べて、身が空気に触れている時間が短いか...
家庭料理

【レシピ】基本のトマトソース

以前このWEBマガジンで食べ物の陰陽について少しだけご紹介致しましたが、私が旬のお野菜を頂く事をとても大切にしているのは、旬のお野菜というのは、その季節に最適な栄養とかエネルギーとか陰陽を持ち合わせているからなんですよね。例えば、暑いこの季...
家庭料理

【レシピ】梅醤番茶

梅醤番茶ってご存知ですか。梅醤番茶って何?という方のために、少し説明させて頂きますと、梅干し、醤油、3年番茶で作る健康茶のことで、梅干しには、酸性に傾いた血液を弱アルカリに整え、肝臓や腎臓、胃腸系の働きを助け、血液の浄化をスムーズにしてくれ...
アトピーのこと

1人の時でも手を抜かない

昨日、主人が書いてくれた「アトピー克服のきっかけ」の記事を読んで、自分がずっと続けてきた事なんですが、妙に感心してしまいました。なんかとってもわかりやすくて良い記事でしたね。笑!私自身の体が証明してくれたことなんですが、体の状態というのは、...
キッチン用品・調理道具

野田琺瑯のホワイトシリーズ!

昔からなんとなく琺瑯製品に憧れを抱いておりまして、【野田琺瑯のホワイトシリーズ】は大好きな道具の1つです。保存容器としての役割だけでなく、ある時は鍋の役割も果たしてくれたり、またある時は器の役割を果たしてくれたり・・・。いろんな形の保存容器...
家庭料理

【レシピ】自家製ブランデースプリッツァー

先月、実家からびわを沢山もらい、贅沢にもびわをふんだんに使用して、自家製のブランデースプリッツァーを作ったのですが、レシピを載せていなかったなぁ。と(←今更気づく・・・)ブランデースプリッツァー自体は、もう一瞬にして飲み干してしまって、無く...
家庭料理

炊き込みご飯コレクション春~夏

最近は、22時頃就寝、翌朝4時頃起床。という朝型生活を実践中です。22時とか早く寝すぎな感もありますが、もうねぇ、この時間になってくると、目が開かないんですよ。笑でも朝の静かな時間って良いですね。いろんな事がはかどります。この朝の時間をどう...
家庭料理

自家製びわ酢解禁しました

先月の話になりますが、母親の実家の淡路島でとれた自然栽培のびわを実家から沢山もらって帰ってきたので、2週間程前にブランデースプリッツァーとびわ酢を作ったのですが、ブランデースプリッツァーの方は、先週無事に解禁日を迎えまして、一瞬にして飲み干...
家庭料理

地元宝塚の朝採り無農薬野菜たち

普段、我が家は、尊敬している大分のお百姓さん:赤峰勝人さんの完全無農薬・無化学肥料の循環農法で育ったお野菜を注文して頂いているのですが、最近は、地元宝塚で無農薬野菜を作っていらっしゃる農家さんの朝採り無農薬野菜もよく購入させて頂くのです。で...