著者プロフィール 重曹水&クエン酸水の作り方メモ 基本ずぼらな性格で、すぐに「めんどくさいから明日でいーや」と思ってしまう癖が長年の中で培われてきてしまったわたくしですが、最近は、思った時にすぐに行動するという事を心掛けて生活しております。自分がどうありたいか。と自分に問うた時、「めんどく... 2013.06.16 著者プロフィール
著者プロフィール 千島学説について 私達夫婦が「千島学説」について知ったのは、3~4年前のこと。我が家がいつもお野菜を頼んでいる「なずなの会」の赤峰勝人さんの本を読んだ事がきっかけでした。千島学説(ちしまがくせつ)とは、、、生物学者の千島喜久男博士が提唱した学説で、千島学説に... 2013.06.15 著者プロフィール
著者プロフィール 自然海塩の大切さ 今日は、世間では「減塩!減塩!」と、なにかと毛嫌いされている「塩」について。私達夫婦なりに学んだ事を書いてみます。結婚してすぐの頃、一言で「塩」といっても様々な種類があるという事すら知らなかった私は、「海塩」と「岩塩」の違いくらいで、おそら... 2013.06.13 著者プロフィール
家庭料理 卵黄の醤油漬け 普段、我が家は生卵を常備していないのですが、先日、スリランカカレーやサラダの付け合わせに使おうと久しぶりに卵を購入したので、、、卵があるうちに卵黄の醤油漬けを作ってみようという話になり、昨日の晩から卵黄を漬け込んでいました。初めて作るので、... 2013.06.11 家庭料理
家庭料理 多国籍な家庭料理 本日、2度目のブログ更新!本日の1食は、、、かなり謎なメニューです。笑昨日は、赤峰さんのところから、注文していたお野菜が届いたので、早速、届いたお野菜をふんだんに使って、旬のお野菜たっぷりのスリランカカレーを作りました♪スリランカカレーのベ... 2013.06.10 家庭料理
家庭料理 シワにならないグリーンピースの茹で方 昨日は、私が尊敬している大分のお百姓さん、赤峰勝人さんが運営する「なずなの会」から、無農薬無化学肥料の循環農法で育った旬のお野菜が届きまして、お野菜を冷蔵庫の野菜室にしまいつつ、下ごしらえなんかもやっておりました。まずは、葉付きの夏ニンジン... 2013.06.09 家庭料理
家庭料理 淡竹(はちく)の下ごしらえ 今日は、朝一番で淡竹(はちく)の下ごしらえをしておりました!淡竹は、だいたい5月から6月頃にかけて出回るまさに旬の食材。ちなみに、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、春先に出回っているタケノコは「孟宗竹」というのだそうですよ。で、淡竹は、... 2013.06.08 家庭料理
家庭料理 タンドリー風チキン 先日、「2013年6月4日(火)の晩御飯」の記事でもご紹介しました、「ひじきの煮物」と「切干大根と水菜のさっぱり和え」を常備食として作っておいたおかげで、本日の晩御飯の準備はとっても楽にできました♪本日の一食は、自家製の鰹節と昆布のふりかけ... 2013.06.06 家庭料理
家庭料理 常備菜づくりと1日1食生活継続中! 日曜に色々と下ごしらえしたものを使って、晩御飯を作りました。やっぱり、時間のある時にいろいろと下ごしらえしておくだけで料理が本当に楽です!そして、天然のものを使用してとったお出汁の美味しさは格別です。体に入った時に、心の底から幸せを感じます... 2013.06.04 家庭料理
家庭料理 お料理の下ごしらえ日記 今日は、料理の下ごしらえをいろいろとやっておりました。まずは、さばいた魚の中骨と頭で魚出汁をとりました。今回の魚は、グレ、アジ、トビウオの3種類。そして、鰹節と昆布のお出汁、干し椎茸の戻し汁もとりましたよ♪お気に入りの鮮魚店で、鯖2尾と小ア... 2013.06.02 家庭料理