自家製オイルサーディンとかジンジャーシロップとか、、

家庭料理

昨日、魚を買いに出かけたところ、
小羽いわし8尾:100円。というのを見つけ、、
週末の酒のアテにでも。と思い、購入。

帰宅後、早速小羽いわしをさばいて、
頭と内臓を取り除き、塩水に2時間程漬け込んで、
オイルサーディンづくりに取り掛かりました。

塩水に漬け込んでおいたいわしの水分を
キッチンペーパーで綺麗に拭き取り、
フライパンに並べて、、、

IMG_20160609_152947_Fotor

スライスしたにんにく、鷹の爪、
ブラックペッパー、ローリエを加え、

IMG_20160609_153128_Fotor

ここに、いわしがかぶる量の
オリーブオイルを加えて中火にかけます。

沸騰してきたら弱火にして、
30くらいでしょうかね。

骨までやわらかくなれば
オイルサーディンの完成です!

IMG_20160609_155502_Fotor

これをですね。

週末に向けて、酒のアテとして
ちびりちびりと食べようと思っていたのですが、、、

あまりの美味しさに、昨日、
全部食べてしまいました。(笑)

オイルサーディンは全部食べてしまったのですが、
残ったオイル、これがまた美味しくてですね。

パンにつけて食べてもよし!
パスタにしてもよし!
調味オイルとして使えます♪

昨日はオイルサーディンを作った勢いで、
そのほか、いろいろと作りまくってました。

少し前に実家の母から2個だけ、
夏みかんをもらったのですが、、、

普段、我が家はフルーツを食べるという
習慣がないもので、もらったみかんも、
なかなか手をつけずに、しばらく
放置状態となっておりました。

そこで、、

とりあえず、シロップ漬けにしたほうが
使い勝手が良いかもと思い、、、

こうなりました。↓ ↓

IMG_20160609_144811_Fotor

自家製、無添加!
夏みかんのシロップ漬け。

果肉はこのまま食べても良いし、
ゼリーにしても良いし、、

炭酸で割ってみかんソーダとかできそうですし、

赤ワインに果肉とシロップを加えれば、
即席サングリアなんてのもできます♪

この勢いで、まだまだ作ります。

続いては、ジンジャーシロップづくり。

今回も、貴重な無農薬無化学肥料栽培の
しょうがを使用しまして、、、

IMG_20160609_144849_Fotor

ジンジャーシロップを作る際、
基本の分量としましては、、

しょうが:砂糖:水=1:1:1

なのですが、、、

前回作った時に、ちょっと甘く感じたので、
今回は、少し砂糖の量を減らして作ってみました。

関連記事:自家製ジンジャーシロップ レシピ

今回の分量は、、、

しょうが 250g
砂糖 200g
水 250cc

その他の材料は、

カルダモン 3粒
クローブ3粒
ローリエ 1枚
鷹の爪(輪切り) 適量
シナモンスティック 1本

IMG_20160609_182700_Fotor

水以外の材料をすべて混ぜ合わせて、
30分ほどなじませると、生姜から
水分が出てきます。

その後、分量の水を加えて、強火で
煮ていきます。

IMG_20160609_190529_Fotor

沸騰したら、弱火にし、アクをとりながら、
30分ほどコトコト煮ます。

あとは、茶こしなどで、漉し、
シロップを抽出すれば完成です。

IMG_20160609_200311_Fotor

早速、味見してみると、、

うひゃーー!

生姜が強めでなんとも刺激的!

今回は、少しスパイスを多めに加えたので、
スパイスの風味も効いていて、うまし!です♪

これは、絶対にジンジャーエールで
飲むと美味いはず!ということで、

最近は時々しか活用していませんでしたが、
あるととっても便利な自家製炭酸製造機、
ツイスパソーダ!

これで、炭酸水を作り、
ジンジャーシロップを加えれば、
自家製ジンジャーエールの出来上がり♪

写真を撮り忘れてしまいましたが、
うますぎる出来でございました。

このシロップ、バニラアイスにかけても
美味しいですよー。

そして、シロップづくりに使用した生姜は
捨てずにとっておき、生姜糖として
生まれ変わる予定です。

只今、干し中!

IMG_20160609_200236_Fotor

ちなみに、ジンジャーシロップづくりに
使用している砂糖はこちら。

ムソー優糖精

沖縄産のさとうきびを100%使用し、
人間に必要なミネラルを多く
含んだ体に優しい砂糖。
精製された白砂糖は酸性食品ですが、
この優糖精は精製を控えて作られた
体に良いアルカリ食品。

その他、、、

大根の葉、干しエビ、ごまで
ふりかけを作ったり、、

IMG_20160609_170516_Fotor

グリーンピースを湯がいたり、、、

IMG_20160530_170258_Fotor

関連記事:シワにならないグリーンピースの茹で方

昨日は、色々作りながら、

「作る姿勢」は「生きる姿勢」にも
繋がっていくのだろうという
大きなテーマを学んだような氣がします。

料理に向き合う姿勢を
再確認できた1日でした。

ではでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました