【常備菜】ひじきの煮物&鶏肝煮

著者プロフィール

少し前に、ひじきの煮物と
鶏肝煮の常備菜2品を作りました。

IMG_1890_Fotor

材料は、、、

【ひじきの煮物】
淡路島産のひじき、
山形の秘伝豆、
完全無農薬・無化学肥料の
自然栽培で育った人参、
有機こんにゃく、
国産大豆使用の油揚げ

【鶏肝煮】
伊勢赤鶏の肝、背肝
無農薬栽培の生姜

家でお料理をする時は、
必ず、良い食材、調味料を
ベースにすると決めています。

アトピーを克服して、
自分の体で学んだことの1つです。

で、常備菜なんですが、、

少し時間がある時なんかに、
常備菜を何品か作っておくと、
とっても便利で、、

忙しい時や疲れていて、
今日はご飯の支度をするのが
しんどいな。っていうこと
ありませんか。

私は、疲れていてお料理するのが
ちょっと面倒だな。っていう時に、

温めてお皿に盛るだけでいい。
というのが本当にありがたく
感じることがあるんです。

お料理するのが面倒だと
感じたり、しんどいな。って
思うことってあると思うんですが、
そんな時に、、、

簡単ではありますが、
添加物や化学調味料だらけの、
混ぜるだけでOK「◯◯の素」
的なソースとか、野菜を加えて
炒めるだけみたいなものを
使うのではなくて、、

家で作った無添加のタレや、
常備菜を用意しておいて、

簡単・便利に夕飯の支度を
する様にしてみるというのを
おすすめします。

料理本などで「簡単・便利」と
いう言葉をよく見かけますが、

本来「簡単・便利」というのは、

混ぜるだけでOKだとしても
添加物や化学調味料だらけの
市販のものを使って
「簡単・便利」にできるもの。

ではなくて、、

時間のある時に、家で作っておいた
常備菜や、無添加のタレや
ドレッシング、ソースなどを
使って「簡単・便利」に料理
できるもの。のことを
言うんじゃないかな。って
認識しています。

ここは、人それぞれに
独自の考えがあると思うので
あくまでも私の拘りという
ことなのですが、、、

自分がどうありたいか。
という意識の部分です。

さてさて、

そんな常備菜を作って
保存しておく時に、
我が家で本当に役だっているのが、

「野田琺瑯」のホワイトシリーズ。

ホーローの特徴として、
内側が鉄で出来ており、
表面がガラス質になっていて、

金属イオンの発生がなく、
食品の味を変えないこと。

酸やアルカリに強い性質を
持っていること。

また、食品のニオイなどが
つきにくいということも。。

そして、、

保存容器としての使い方が
とにかくいろいろ出来て便利!

こんな風に、お料理の下味を
つける時に使用したり、

IMG_1886_Fotor

茹でたお豆の保存に使用したり

IMG_1837_Fotor

玄米や梅干し、ポン酢なども
ここに入れて冷蔵庫で保存
しております。

IMG_1918_Fotor

これは、保存容器にもなれば、
このまま火にかけて温めることも
できるという優れもので、

ひじきの煮物や、鶏肝煮などの
常備菜を作ったあと、この保存容器に
入れて冷蔵庫で保存しておき、

また翌日、食べる時に、
このまま火にかけて
温めれば良いという訳なんです。

お出汁など、液体のものを
この保存容器に入れて
冷凍しておき、使う時に
冷凍庫から出して、そのまま
火にかけて解凍する、なんて
ことも可能です!!

しかも、直火だけでなく、
オーブン使用もできるので、
野田琺瑯のホワイトシリーズを
使って、ケーキやグラタンなどの
オーブン料理をされている方が
いらっしゃったり、、、

オーブン使用は出来ますが、
電子レンジは使用不可だそうですので、
ご注意くださいね。

そして、そして、

お弁当箱として使用
していらっしゃる方も!

と、本当に自由な発想で、
いろんな使い方が出来て、
長いこと使える保存容器なのです。

詳しくは、野田琺瑯さんのホームページ内、
「使い方いろいろ」をご覧くださいね。
http://www.nodahoro.com/products/9/func/usage.html

自分にしかわからない
ものの価値基準というものを
みなさんお持ちだと思いますが、

私の場合は、家でお料理をする際に、
良い道具を持つというのも
本当に大切なことなんだな。と
常々実感しております。

超有名なシリーズですが、
まだ使ったことがないという方で
興味をお持ちの方は、是非是非
一度使ってみてくださいませ!

*野田琺瑯ホワイトシリーズ レクタングル深型S

*野田琺瑯ホワイトシリーズ レクタングル深型S
価格:1,350円(税込、送料別)

ではでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました