この時期、花粉症に苦しんでいる方も
多いのではないでしょうか。
一口に花粉といっても、
様々なものがあって、
どの花粉に反応するかで、
花粉症が発症する時期は
人それぞれ違うと思いますが、
私はだいたいスギ・ヒノキの時期、
2~4月がピークでして、、、
まさに今!なんです。
しかも、昔から花粉症が悪化すると、
鼻水、咳、痰、発熱など、、、
風邪の様な症状で、寝込むことも。
とはいえ、ここ数年は、
花粉症もずいぶんマシになって、
ちょっと鼻水が、、、とか、
目がショボショボするな、、とか、
その程度で済んでいたのですが、
今年は、ものすごくヒドイんですね。
もうここ何年も風邪をひかなくなったし、
花粉症も軽かったんですが、
久々に花粉症がひどすぎて、
鼻水と咳と痰と熱に
うなされてしまいました。
そんな辛そうな私を見るに見かねて
主人がはちみつ大根を作ってくれまして、
ずいぶんと体が楽になりました。
私と同じ様に、花粉症が悪化して、
鼻水、咳、痰、熱にうなされて
つらい、、、という方が
いらっしゃるかもしれないので、
今回は簡単に作れる天然の咳止め
シロップをご紹介しますね。
これは、風邪などで喉を
痛めた時にも効果的です。
薬を飲んでしまえば早い話でしょ。
と思われるかもしれませんが、
アトピーで苦しんだ時に、
散々、薬に頼る生活を何十年と
送ってきたにも関わらず、
一向に治らなかった症状が、
自然食品とオーガニック製品という
自然のものの力を借りて1年足らずで
完治してしまった。
という経験をしてしまうと、、、
化学物質の塊を飲むよりは、
自然のもので体を癒してあげたい
というのが、常に私の根底にありまして、
風邪を引いた時や花粉症が辛い時でも
出来るだけ、そういう風にして
治す様に努めています。
はちみつ大根は、江戸時代から、
風邪薬の代用品として人々に
愛されてきたもので、喉の痛みや
咳などに効くと言われる、
いわば天然の咳止めシロップのようなもの。
咳や胸の息苦しさが少しずつ
楽になっていくので、ゆっくりでも
自然のもので体を癒したいという方は
是非お試しくださいませ。
ではでは、作り方、いってみましょう!
●はちみつ大根 レシピ●
【材料】
●大根(出来れば無農薬・無化学肥料の大根)適量
※大根は皮つきのままの方が効果が高いのですが、
無農薬ではない大根は皮に農薬が結構溜まっている
といいますから、むいた方がいいかもしれません。
●はちみつ 大根がひたひたにつかる程度の量
※保存容器1個
(蓋付きのものであれば、どんなものでもOKです)
【作り方】
1.大根は皮つきのまま、1~2cm角のサイコロ状に切ります。
2.サイコロ状に切った大根を保存容器に入れ、
大根がヒタヒタにつかる程度の量のはちみつを注ぎ入れます。
3.大根から水分が出て、だんだん大根がしぼんで小さくなって浮いてきます。
一晩ほど置いて、大根の有効成分が溶け出し、はちみつがシャバシャバになったらOK!
※大根ではなく、大根から出た水分と蜂蜜が混ざり合ったエキスの方を頂きます。
【飲み方】
いろんな飲み方があるようですが、、、
1、スプーン1~2杯の量をゆっくりと飲む。
これを1日2~3回にわけて飲むという方法。
2、お猪口1杯分の量をゆっくりと飲む。
3、適量を炭酸やお水、お湯などで割って飲む。
お好みでここに、しょうが汁をプラスしたり、
レモン汁をプラスしても美味しく頂けますよ♪
4、ヨーグルトなどに混ぜて食べる。
大根のニオイが気になって
そのままでは飲みにくいという方は、
3、や、4、の様にして
飲むといいかもしれませんね。
風邪で喉が痛む。という時はもちろん
今回の私の様に、花粉症などで
喉がやられちゃった!という時にも使えます♪
ただ、あまり保存がききませんので、
作りすぎないようにして、
2~3日で飲み切る様にしましょう♪
漬かった大根は、そのまま
ポリポリ食べてもいいですし、
結構甘いので、一旦水洗いして、
浅漬け的な感じでアレンジしても
良いでしょうし、とにかく捨てずに、
自分なりに工夫して食べてみましょう♪
普段、当たり前の様に思ってしまって、
つい忘れがちなことですが、、、
忘れてはいけない大切なことは、
自分の体は、自分の為に、毎日、毎日、
黙々と働いてくれているのだということ。
そんな大切な自分の体を自然のもので
優しく労わって守ってあげましょう。
体を壊した時だけでなく、普段から
大切な体をねぎらってあげることが
出来ればそれがイチバンですよね。
だからこそ、暮らしのベースに
良い食材、良い調味料を置き、
毎日家で頂く食事を大切にすること。
そして、体に使うものは
体に優しい無添加、オーガニックの
ものをこのブログではオススメしています♪
ではでは、また!
コメント