家庭料理

卵黄の醤油漬け

普段、我が家は生卵を常備していないのですが、先日、スリランカカレーやサラダの付け合わせに使おうと久しぶりに卵を購入したので、、、卵があるうちに卵黄の醤油漬けを作ってみようという話になり、昨日の晩から卵黄を漬け込んでいました。初めて作るので、...
著者プロフィール

幸せを感じるもっとも簡単な方法

幸せを感じる瞬間と言うのは、人それぞれありますよね。甘いものを食べるとか、お酒を飲むとか。でも実は、アメリカの心理学者ザイヤーの研究によると、甘いものでもたらされる幸福感は最初の20分程だけ、1時間もすると、食べる前より不幸な気分になるんだ...
家庭料理

多国籍な家庭料理

本日、2度目のブログ更新!本日の1食は、、、かなり謎なメニューです。笑昨日は、赤峰さんのところから、注文していたお野菜が届いたので、早速、届いたお野菜をふんだんに使って、旬のお野菜たっぷりのスリランカカレーを作りました♪スリランカカレーのベ...
家庭料理

シワにならないグリーンピースの茹で方

昨日は、私が尊敬している大分のお百姓さん、赤峰勝人さんが運営する「なずなの会」から、無農薬無化学肥料の循環農法で育った旬のお野菜が届きまして、お野菜を冷蔵庫の野菜室にしまいつつ、下ごしらえなんかもやっておりました。まずは、葉付きの夏ニンジン...
家庭料理

淡竹(はちく)の下ごしらえ

今日は、朝一番で淡竹(はちく)の下ごしらえをしておりました!淡竹は、だいたい5月から6月頃にかけて出回るまさに旬の食材。ちなみに、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、春先に出回っているタケノコは「孟宗竹」というのだそうですよ。で、淡竹は、...
家庭料理

タンドリー風チキン

先日、「2013年6月4日(火)の晩御飯」の記事でもご紹介しました、「ひじきの煮物」と「切干大根と水菜のさっぱり和え」を常備食として作っておいたおかげで、本日の晩御飯の準備はとっても楽にできました♪本日の一食は、自家製の鰹節と昆布のふりかけ...
家庭料理

常備菜づくりと1日1食生活継続中!

日曜に色々と下ごしらえしたものを使って、晩御飯を作りました。やっぱり、時間のある時にいろいろと下ごしらえしておくだけで料理が本当に楽です!そして、天然のものを使用してとったお出汁の美味しさは格別です。体に入った時に、心の底から幸せを感じます...
家庭料理

お料理の下ごしらえ日記

今日は、料理の下ごしらえをいろいろとやっておりました。まずは、さばいた魚の中骨と頭で魚出汁をとりました。今回の魚は、グレ、アジ、トビウオの3種類。そして、鰹節と昆布のお出汁、干し椎茸の戻し汁もとりましたよ♪お気に入りの鮮魚店で、鯖2尾と小ア...
キッチン用品・調理道具

夏みかんでジュースを作りました。

先日、妹と会った時に実家からのおすそ分け。と言って、夏みかんを2個持ってきてくれたので、この夏みかんのジュースが飲みたいなぁ。と思い、搾ってジュースにして頂きました。この夏みかんは、淡路島の母親の実家で取れたもので、母親の実家はもともと、び...
日常の出来事

京都めぐり日記

先日、妹と一緒に京都へ遊びに行きまして、、、川床料理を初体験してまいりました。ご存じの方も多いと思いますが、川床とは、、、------------------------------------------------京都の夏の風物詩の一つ...