お酒の話 【天明 初夏の生セメ BLEND】 日本酒は米と米麹と水を発酵させた「醪(もろみ)」を絞ったものですが、絞って出てくる液体がお酒で、残った固形物が酒粕になります。絞る際にお酒が出てくる順番で「あらばしり」「中取り」「セメ」と区別しますが、最初に出てくる「あらばしり」はガスが含... 2022.06.29 お酒の話日本酒
お酒の話 【出羽燦々 SAKEKASU SMOOTHIE】 1997年から日本酒造りのノウハウを活かしたオリジナルビール造りを手掛ける千葉・寒菊銘醸の1,500本限定のスムージースタイルのビール。※日本の酒税法上では発泡酒という事になりますが、ここではビールと呼ばせて頂いています。スムージースタイル... 2022.06.23 お酒の話ビール
お酒の話 【玉乃光 純米吟醸 TAMA】 京都・玉乃光酒造の、ワイン酵母で備前雄町100%を醸したお酒「TAMA」日本酒とワインの醸造技術が見事に融合して、多彩な甘みと酸味、そして旨味を持つ日本酒に仕上がっています。日本酒が苦手という方や女性にもオススメしやすい、アルコール度数低め... 2022.06.15 お酒の話日本酒
お酒の話 【仙禽 かぶとむし 2022】 先日、大阪・日本橋・利き酒家(@kikiki3437)さんで頂いたお酒。栃木県・株式会社せんきんの限定夏酒「かぶとむし」の2022年版。このお酒は「大人のレモンスカッシュ」の異名を持つ、毎年大人気の夏らしいお酒。相変わらず可愛いラベルですが... 2022.06.13 お酒の話日本酒
お酒の話 【浪乃音 Te to Te てとて 玉栄 生酒】 福島県会津の曙酒造で約四年間の修行を経て、浪乃音酒造に帰ってきた11代目が、20代の若い感性で醸す新しいコンセプトのお酒「てとて」の第一弾。丹精込めて手仕込みしたお酒を皆様の手へ届けたい。世界中の皆様と繋がりたい。そんな想いから「てとて」は... 2022.06.13 お酒の話日本酒
お酒の話 【猿山鹿男】 今日はおビールのご紹介。世界コンクールで金賞をはじめ、数々の受賞歴を誇る大阪・箕面ビールと、米作りから酒造りまで自蔵で手がける「一貫造り」にこだわる、大阪・能勢の秋鹿酒造のコラボビール。今回で4度目となるこのコラボビールは、秋鹿酒造で大切に... 2022.06.06 お酒の話ビール
お酒の話 【たかちよ Summer Blue 純米大吟醸 無調整夏生原酒】 【たかちよ Summer Blue 純米大吟醸 無調整夏生原酒】この平仮名の「たかちよ」シリーズには、それぞれテーマになる果実がありまして、この「Summer Blue」のテーマは「パイナップルの缶詰」パイナップルの缶詰というと、濃醇でどち... 2022.06.05 お酒の話日本酒
お酒の話 【たかちよ とこなつむすめ YELLOWラベル 無濾過生酒】 【たかちよ とこなつむすめ YELLOWラベル 無濾過生酒】この平仮名の「たかちよ」シリーズには、それぞれテーマになる果実があるんですが、このYELLOWラベルのテーマは「南国バナナ」開栓すると、バナナを思わせる穏やかながらも濃淳で甘い香り... 2022.06.03 お酒の話日本酒
お酒の話 日本酒には四季があるってホント? 日本酒にも四季があるって知ってました?実は四季折々で、その時だけのお酒ってのが色々出てるんですよ。で、時期に関しては大体の目安ですが、、、12月〜2月は冬酒。秋に収穫される新米を使って日本酒を造って、初めて絞られるのがだいたい12月〜1月ま... 2022.06.01 お酒の話日本酒