日本酒

お酒の話

【山城屋 煉 -ren- 生酛無濾過生原酒】

なんだかバタバタしてて、「ひやおろし」や「秋あがり」を全然ご紹介出来ていない内に、もう新酒が出てきちゃいまいましたね 笑。 秋酒のご紹介はまた来年するとして、今日は新酒のご紹介です。 新潟県長岡市の越銘醸株式会社が醸す山城屋シ...
お酒の話

ひやおろし、秋あがりって何?

この時期、酒屋さんに行くと、日本酒のコーナーでは、「ひやおろし」とか「秋あがり」という文字を見かけると思います。 日本酒は、7月〜8月に酒造りの準備、9月〜11月に米の収穫・精米、12月〜3月に醸造(寒造り)、4月〜6月にお酒の貯蔵...
お酒の話

【燦爛 白麹スパークリング HOWA HOWA】

今回はスパークリング系の日本酒の紹介です。 スパークリング系の日本酒といえば、一ノ蔵の「すず音」や宝酒造の「澪」なんかが有名ですが、今やスパークリング系の日本酒もどんどん増えてきて、いろんな楽しみ方が提案されていて嬉しい限りですね。...
お酒の話

【秀鳳 純米吟醸 BEACH SIDE】

様々なお米を使いこなす山形県山形市・秀鳳酒造場のトロピカルな南国をイメージした夏のお酒。 いつもの秀鳳とは違う、甘みと酸がはっきりと感じられる甘酸っぱさと、まるでパイナップルの様なトロピカルな香り。 度数も17度とちょっと高め...
お酒の話

【榮光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 星祭】

中野の「打越酒場」さん(@uchikoshi_sakaba)で頂いたお酒。 加藤清正公にゆかりのある酒蔵、山形県鶴岡市の冨士酒造が宮城県の人気ブランド米「まなむすめ」で醸す、蔵出し数量超限定の夏酒「STARS」第三弾。 フレッ...
お酒の話

【酔鯨 純米吟醸 なつくじら 原酒】

新橋の「あぶり清水 総本店」さん(@smzsouhonten)さんで頂いたお酒。 原料米に北海道内のみで栽培される酒造適合米「吟風」を使った、キラキラな酔い心地の酔鯨の夏酒。 酵母は酔鯨の標準であるKA-1ではなく、「吟風」の...
お酒の話

【天明 初夏の生セメ BLEND】

日本酒は米と米麹と水を発酵させた「醪(もろみ)」を絞ったものですが、絞って出てくる液体がお酒で、残った固形物が酒粕になります。 絞る際にお酒が出てくる順番で「あらばしり」「中取り」「セメ」と区別しますが、最初に出てくる「あらばしり」...
お酒の話

【玉乃光 純米吟醸 TAMA】

京都・玉乃光酒造の、ワイン酵母で備前雄町100%を醸したお酒「TAMA」 日本酒とワインの醸造技術が見事に融合して、多彩な甘みと酸味、そして旨味を持つ日本酒に仕上がっています。 日本酒が苦手という方や女性にもオススメしやすい、...
お酒の話

【仙禽 かぶとむし 2022】

先日、大阪・日本橋・利き酒家(@kikiki3437)さんで頂いたお酒。栃木県・株式会社せんきんの限定夏酒「かぶとむし」の2022年版。 このお酒は「大人のレモンスカッシュ」の異名を持つ、毎年大人気の夏らしいお酒。相変わらず可愛いラ...
お酒の話

【浪乃音 Te to Te てとて 玉栄 生酒】

福島県会津の曙酒造で約四年間の修行を経て、浪乃音酒造に帰ってきた11代目が、20代の若い感性で醸す新しいコンセプトのお酒「てとて」の第一弾。 丹精込めて手仕込みしたお酒を皆様の手へ届けたい。世界中の皆様と繋がりたい。そんな想いから「...
タイトルとURLをコピーしました