SAKANA WONDERLAND

家庭料理

ここ最近は、魚ばっかり食べてます。

まさに、魚ワンダーランド!!(笑)

というのもですね。

旬の野菜が夏野菜から冬野菜へと
移り変わる季節の変わり目には、
収穫できる野菜が一時的に減ってしまう
期間というのがあります。

そういう時には、切り干し大根とかひじきとか、
乾燥系のものが重宝します。

そして、魚。

季節の変わり目など、一時的に頂ける
旬の野菜がない時には、海のものが
その時に必要な栄養を補ってくれる。という風に、
うまくバランスがとれているんですね。

そうでなくても、普段から我が家は
魚を食べることが多いので、
ここ最近、食べた魚をまとめてみました。

ちなみに、我が家では、切り身の魚ではなく、
なるべく処理されていない魚を購入して、
家でさばくようにしております。

まずは、今が旬の「かます」。

img_20161018_170906_fotor

良い感じに脂がのっていてブリブリです。(笑)

鱗を綺麗にとって洗いまして、
次にお腹を開いて内臓をかきだして、
お腹の中を綺麗に洗います。

img_20161018_172538_fotor

そして、、この部分についているエラもとって、

img_20161018_172608_fotor

水氣をとって、塩をふり、焼く。

img_20161018_183800_fotor

他には、「ニギス」という魚。

地域によっていろんな呼び名がある魚ですが、
この「ニギス」というのは富山県のあたりでの
呼び名らしいです。

調理に必死になっていて、ニギスの写真を
撮り忘れてしまったのですが、(汗)

この魚は秋から春にかけて旬を迎える魚でして、
そんなに大きくない魚なので、頭や骨も柔らかく、
シンプルに焼いて食べる時は、主人も私も
頭も骨も全部まるごと頂くようにしています。

いつも焼いて食べるばかりだったので、
違う料理もしてみようと思い、

今回は、半分を塩焼きにして頂き、
半分は天丼として頂いてみましたが、

にぎすの天婦羅が、これほどまでに
美味しかったとは!!!という新たな発見がありました。

img_20161025_192607_fotor

天丼の具は、にぎすの他に、
とり天、かぼちゃ、ししとう、
野菜のかき揚げ。

ちなみに野菜のかき揚げの具は、
さつまいも、たまねぎ、ごぼう、人参、人参の葉。

味噌汁は、ごぼう、人参、大根、里芋、しめじ、
油揚げ、豆腐、こんにゃくの具沢山味噌汁です。

続きましては、グレ。

img_20161026_162628_fotor

グレも地域によっていろんな呼び名があり、
東京周辺では「メジナ」、九州のあたりでは「クロ」、
静岡のあたりは「クシロ」などなど様々です。

私は「グレ」という呼び名に馴染みがあるのですが、
グレは三重県や和歌山、徳島あたりでの呼び名らしいです。

このグレは、鱗が固くてしっかりしているので、
鱗を落とすだけでも一苦労なんですが、
ヒレの部分も固くて、かなり凶器じみています。

img_20161026_163231_fotor

鱗を落としたら、頭と内臓を取り除き、
3枚におろすのですが、頭と骨は捨てずに
とっておいて、これで出汁をとります。

こうすることで、最終的に骨は残るので、
「一物全体食」とまではいきませんが、
なるべく魚の生命をまるごと頂くことができます。

img_20161026_165614_fotor

さばいたグレの腹の部分は、刺身で。
背の部分は、こんな風に、、、

img_20161026_175844_fotor

いろんな野菜も一緒に加えて、
ホイル焼きにして頂きました。

グレも良い感じに脂がのっていて、
身がふっくら、旨味も凝縮されていて、
グレのホイル焼き、良かったです!!

まだまだ、魚料理まとめ続きます!

続きましては、トビウオと赤イサキ。

トビウオ。

img_20161027_162304_fotor

赤イサキ。

img_2398_fotor

どちらもさばいてお刺身で頂きました。

夢中になってさばいていたら、
写真を撮るのを忘れていまして、、、

調理過程をすっ飛ばして
いきなり、完成形の写真です!

img_20161027_191012_fotor

さらにさらに、3尾で580円という安さで、
丸アジが売られていたので、これを購入!

img_20161027_153942_fotor

デカイ!!

この丸アジを鮮魚店で見つけた時に、
干物にしよう!!と思って、即買いしたんですね。

なので、この丸アジはさばいて、
干物用に開きます!

img_20161027_161408_fotor

アジをさばいて開きにしたら、次は、
水、塩、酒、みりんで調味した液に
1〜2時間くらい漬け込むのですが、

アジがでかすぎて、鍋におさまりきらず、、、

本当にデカイ!!

さて、1〜2時間、調味液に漬け込んだら、
水氣を拭き取り、干します。

img_20161027_180951_fotor

何年か前に、このWEBマガジンで、
アジの干物レシピをご紹介しておりましたので、
もしよければ、ご参考くださいませ。

関連記事:アジの干物レシピ

そんな訳で、アジの干物は
ただいま干し中!!

週末の酒の肴として
頂きたいと思います♪

最後は、「サワラ」

サワラは、和食の基本的な素材のひとつとして、
昔からいろんな料理に多用されてきたのだそう。

確かに!!

サワラって本当に万能なんですよ!
なにやっても裏切らないんです。(笑)

で、我が家もサワラをいろいろ調理して
頂くんですが、今回は、、、

ごぼう、しめじ、針生姜とともに、
炊き込みご飯にして頂きました。

img_20161017_181401_fotor

食べる直前に三つ葉を加えて混ぜたら
サワラの炊き込み御飯の完成!

img_20161017_191406_fotor

サワラの炊き込み御飯、美味すぎました!!

と、まぁこんな感じで、
魚をさばくことは、全然難しいことじゃないです。

ただただ、練習量だと思います。

なんせ、結婚当初、なんにも料理できなかった私でも
実践に次ぐ実践、練習量のおかげで、
家で魚をさばくということができているのですもの。

もし、魚をさばくのが難しいと感じて
いらっしゃる方がおられましたら、
是非一度、ご自身でさばいてみられることを
おすすめします。

難しい様に思えて、やってみると
実は簡単なのです。

切り身の魚を買うよりも、
まるごと売られている魚を買って、
自分でさばいて調理する方が、
安くつきますし、断然鮮度も良いですし、
うまみも全然違います。

あと、魚を自分でさばいて、なるべく
魚の生命をまるごと頂くことで、
ただ、お腹を満たすためだけに
「食べる」のではなく、私たちは、
様々な生命を頂き、自分の生命を繋いで
生きているのだということの重みというか
生命の循環を私は学ばせて頂きました。

そして、なによりも、私たち日本人は、
長い歴史の中でずっと海のものを食してきた
海洋民族です。

日本が世界に誇る和食文化の
大事な部分だとも思います。

少し前に、主人と2人で、
「築地ワンダーランド」という映画を観てきまして、、

この映画は、築地市場で働く人々の姿を描いた
ドキュメンタリー映画でして、普段一般の人が
見られない競りの様子や、仲買人の想い、
築地市場から魚を仕入れている料理人の方などの
インタビューで構成された内容です。

映画の中で、仲買人の人たちが、
日本人は魚離れが進んでいて、
切り身の魚を買う人が増えたもんだから、
魚は切り身のまま泳いでいると思っている
子供もいるくらい。。。とおっしゃっていたことに
驚いてしまいました。

さすがに、それは嘘でしょう!と思いたいけど、
実際のところはどうなんだろうなー。と
考えさせられました。

日本人が培ってきた食文化の素晴らしさと
もう一度、和食をきちんと見直そうという
良いきっかけにもなったとっても素晴らしい映画でした。

日本人の魚離れが進んでいるという話は
良く耳にしますが、もし本当にそうなのだとしたら、
もっと先人たちが培ってきた食文化に
目を向けて欲しいな。と本当に考えさせられた次第です。

公式サイト:TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)

興味のある方は是非!

ではでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました